保育時間
開所時間は原則として、1日11時間です。ただし、園長が保護者に特別の事情があると認めたときは、延長保育を行うことができます。
| 開所時間 | 延長保育 | ||
|---|---|---|---|
| 平日 | 土曜 | 平日 | |
| 保育標準時間 | 7:00~18:00 | 8:00~17:00 | 18:00~19:00 |
| 保育短時間 | 8:30~16:30 | — | 7:00~ 8:30 16:30~18:00 |

延長保育
延長保育は、家庭の状況などによって保護者から申し出を受けて行います。
その場合、園で定める延長保育料を徴収します。
| 延長保育利用時間 | 料金 |
|---|---|
| 保育標準時間の場合 18:00~19:00 |
1,000円(30分につき500円) |
| 保育短時間の場合 7:00~ 8:30 16:30~18:00 |
30分につき500円 |
| 上記時間以外の特別延長利用:30分につき500円 | |

休園日
日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
クラス編成
| 年齢 | クラス名 | 園児数 | 保育士 |
|---|---|---|---|
| 5歳児 | さくら | 6 | 2 |
| 4歳児 | もも | 6 | |
| 3歳児 | うめ | 6 | 1 |
| 2歳児 | わかば | 6 | 2 |
| 1歳児 | ふたば | 6 | 2 |
| 0歳児 | めばえ | 6 | 2 |
| 計 | 36 | 9 | |
慣らし保育
入園当初は、お子さんの心理的・身体的負担を考慮し、慣らし保育をいたします。
小さなお子さんが初めてお母さんから離れ、集団の中へ急激に入ると精神的に一時不安定(夜泣き・お母さんと離れるのが不安になり登園拒否等)になりがちですので、徐々に慣れていただくのが目的です。
慣らし保育中の保育時間等に関しましては、お子さんの園生活の状態を見ながら、担任が個々にお伝えします。
保護者がお仕事を休める日は、親子のふれあいを密にしていただくよう、家庭保育をお願いしております。
入園のお申込みについて
厚木市のホームページ(保育所・保育園)をご確認ください。
見学につきましては、お電話でお問合せください。
TEL:046-248-1919






